大田 温泉津の夜神楽(石見神楽)の面白さを再発見した 先週は温泉津で1泊2日合宿に参加してきました。ついてすぐは神楽のお面絵付け体験夜は夜神楽(石見神楽)観覧へ夜神楽観覧は2回目前回は観客席と舞台の距離感に驚き今回はまた別の驚きと面白さを体感できました。 (adsbygoogle = wind... 2018.07.16 大田
大田 温泉津の小林工房で神楽のお面絵付け体験をした。 島根県大田市温泉津町。温泉津といえば温泉が有名ですが、神楽も温泉津の楽しみの一つです。そんな神楽のお面を制作されている「小林工房」さんへお邪魔し神楽のお面の絵付け体験をしてきました。国道9号線から温泉津の街へ向かう街入り口手間に工房はありま... 2018.07.08 大田
大田 温泉津ぶらり旅:その3(夜神楽) 温泉から出た後の夜のアクティビティーといえば「夜神楽」僕が温泉津に行ったのはゴールデンウィーク中。ゴールデンウィーク中は運良く毎日開催。普段は毎週土曜日開催です。温泉津の夜神楽詳しくはコチラから夜神楽が開催されているのは、温泉津の港から街の... 2018.05.15 大田
大田 温泉津ぶらり旅:その2(夜の街歩き) 実はあまり期待していなかった温泉津の夜。どうせ暗いんだろうなー。外灯だけだろうなー。と思っていたら大間違いでした。各建物の前に石灯籠の中にライトが仕込まれそれが道路を素敵な雰囲気で照らしています。外灯も格好悪い外灯でなく街の雰囲気にあった形... 2018.05.06 大田
大田 温泉津ぶらり旅:その1(街歩き) 温泉津に行こうと思ったきっかけは、仕事の話の流れから。そして、僕の中の温泉津と言えばコレ平野花月堂のせんべい。小さい頃祖母が温泉津へ行く度にココのせんべいを持ってきてくれて、薄くて甘すぎなくてパリパリで美味しいなーと思いながら数十年。久しぶ... 2018.05.03 大田
松江 千手院の枝垂れ桜2017 毎年見に行く松江市にある千手院の枝垂れ桜。樹齢250年以上、松江市の天然記念物になっています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});樹齢250年に以上になると流石に木が疲れてき... 2017.04.09 松江
松江 日本庭園由志園のライトアップ『黄金の島ジパング』を見に行った 今年もやってきました、行ってきました。由志園のライトアップ『黄金の島ジパング』年々増えるLEDの数、年々豪華になる演出以下写真今年新たに仲間入りした水中イルミネーション。水の中が色んな色に変わります!水中イルミネーションと周りの木々、建物の... 2016.11.09 松江
日々の日記 2016 松江水郷祭 写真 久しぶりのブログ更新です。今年も行きました! 松江水郷祭湖上花火大会!今年は1万発の花火!!!!1時間で1万発。水郷祭の良いところは1.花火から客席が近い2.空が広いので花火を十分楽しめる3.湖面に映った花火が綺麗。以下写真花火をカメラのフ... 2016.07.31 日々の日記松江
島根情報 三瓶山へ天の川を撮りに行く 三瓶山へ天の川を撮りに行ってきました。参加人数:5名到着してすぐは薄ーーーく雲がかかってるくらいでしたが、時間が経つにつれ雲が厚くなり星空見えなくなりました。残念!!!!そして、タイムラプスやはり大勢で撮ると楽しい。そして、ISO感度上げて... 2016.06.04 島根情報日々の日記
松江 三万輪の牡丹:島根県松江市にある由志園 日本一の牡丹生産地にある由志園ゴールデンウィーク中に毎年開催されている【池泉に浮かぶ三万輪の牡丹】へ行ってきました。牡丹の数は昨年より1万輪も増え3万輪。4月23日から5月8日までは開園時間が7:30から18:00までと朝早くから見れるので... 2016.05.01 松江